あるお母様からの感想 DVDの活用例

なかなか摂食障害の治療機関が見つからない地方において、このDVD(とその他あらゆる情報)を活用して、みごとに患者さんの回復をサポートされたあるお母様から、お手紙を頂きました。

皆さんのご参考になるとなる部分も多いのではないかと想い、許可を得て掲載させていただきました。

※プライバシーに関わる部分等、一部省略・改変しております。

あるお母様からの感想:DVD活用例

「摂食障害の理解と治療のために」DVDVol.1.2を作ってくださりありがとうございました。私はある地方都市に住んでいるのですが、摂食障害の心理を本当に理解して下さっている医療従事者がなく、暗澹たる思いでいる時にインターネットでみつけ、HPをプリントアウトし、勉強し、さらにすぐVol.1を買い、まず私が見て、すぐに娘にも見せました。この時娘は体重が30キロ前後で、一度目の入院に失敗し、体調も不良になっていた時でした。そして結局、退院2ヵ月後に別の病院に入院しました。

DVDの中にあるように、自分の他にもう一人の自分(オバケ)が体の中にいるという感覚をもたせるまで時間がかかりました。家族と本人の両方にオバケの存在がいることをわからせ、娘の拒食しなければならない感覚を本当に理解してやらないとこの病気と戦うことはできなかったと、今思います。

ありとあらゆるサポートの本(アメリカ・イギリスの本)、日本の先生方の書かれたもの、カウンセラーの書かれた本、拒食症になった人が書いた本、それを治療した家族の本を読み、一度で理解できないものは、寝ることも忘れ、ノートにとりマーカーで印をつけ、コーピングスキルを学び、不安そうになるとまた本を読み、娘に当てはまりそうなことは、できそうなことから、とにかくやってみました。どの方法が娘に良いのかわかりませんでしたが、いろいろやっているうちに、自己否定が根本にあることに気づき、それからは、そこに重点をおいた接し方にかえていきました(入院中だったので、病院でできたことだけですが)。とにかくあきらめずに娘のためだけに時間をつかっていたような気がします。

主治医にも(接し方・話し方)協力してもらい、最終的に(入院中は体重が増えたり、減ったりをくり返し)食べることができるようになったのは、入院して2ヶ月が過ぎたころ、「胸部からの点滴にしないといけなくなりました」と言われた時からでした。しかし、胃・腸が縮んで小さくなってしまっているところへ、食べたもので気持ちが悪くなったり、おなかが痛くなったり、下痢になったり、便秘になったりと、大変でしたが、朝・昼・晩(病院食・エンシュア・作ってもらった食事)を一緒に食べ、3週間で35kgになり退院しました。退院直後に届いたのがVol.2でした。これから体重を増やし学校生活を送っていくのにとてもよい内容でした。対処方法が具体的でわかりやすかったです。

段階に応じた対処をしていかなくてはいけないということを、私も学びつつ、娘に伝えつつ、思考し、実践し、あきらめず、鏡の法則で続けた結果、2度目の退院の半年後くらいから体重と心のバランスがとれはじめ、また、その3ヵ月後には食事の摂り方がだんだん正常になりつつ、コーピングスキルの成果ができてきて、安心できるところまでたどりつくことができました。

治っていく過程が頭に入っていると、本当に安心でき、対処してやることができたのでよかったし、標準体重の○%ないとこの活動ができないという表は娘との話の中で何度も活用することができました。

「どうしてこんなことをするのだろう」という考えが、親側、病院側にあると、それが顔に表れ、それを娘がキャッチすると摂食オバケの思うつぼ。近くに理解ある医療従事者の方たちがいらして下さればと願いましたが、みつかりませんでした。私の住む地域にもファミリーサポートの会があればよいと、今でも願っています。

先生方の作ってくださったDVDがなかったら、私は自信を持って娘を導いてやることはできませんでした。ちょっと自信のあるイルカの存在になれることができ、娘も安心することができたと思います。

本当にありがとうございました。

「どうしてこんなことをするのだろう」という考えが、親側、病院側にあると、摂食オバケ(病気の症状)の思うつぼ.』というのは、まさにその通りですね。
お母様の奮闘に敬意を表します。

DVD:摂食障害の理解と治療のために拒食症の家族教室

Vol.1 理解編

摂食障害のVol.1 理解編することで、対応がとても楽になります。まずは、拒食症のメカニズムと、回復のためのサポート法を解説します。

Vol.2 対処編

拒食症の闘病中には、ご家族にとって対処に困る様々な問題が起こりがちです。受診の拒否、家族との言い争い、高額な過食代・・・etc.。このDVDでは、ご家庭で起こりがちな問題や、よくあるご家族からの質問を取り上げ、その対処法について解説します。